Binerva
フリーランス美容室GO TODAYの代表 大庭邦彦氏にインタビューする事が出来ました。

 

この度は本当に急な連絡からの、

代表 大庭邦彦氏とGO  TODAYの関係者にお会いできた事に感謝しています。

 

 

早速インタビュー記事の前に

シェアサロンGO TODAYの代表 大庭邦彦氏をご存知でしょうか?

シェアサロン代表・大庭 邦彦氏とは?

 

美容師の方はご存知ではないでしょうか?

美容室広告媒体の1つ「美美美コム」を!!

 

美美美コムを創業したのが、大庭 邦彦氏です。

 

2014年に楽天に買収され、完全小会社として

現在は楽天ビューティとして運営しています。

今は、GO TODAYの代表取締役

 

今回、大庭氏にインタビューさせて頂きました。

では、インタビュー本編に移らせていただきます。

(※インタビューの内容を参考に、Binervaが感じ取った事を言語化しています。)

フリーランスこそ本来の美容師の仕事の仕方

-

Binerva
今回は急な連絡でしたが、よろしくお願いします。

大庭 邦彦氏
よろしくお願いします。

Binerva
-早速なんですが、フリーランス美容師向けシェアサロンを2017年に原宿に「GO TODAY SHAiRE SALON」オープンした経緯はどのような形だったのですか?

大庭 邦彦氏
フリーランス美容師に今後の可能性の大きさがあると感じていました。

 

大庭 邦彦氏

最初のキッカケは、LiMEカルテを現在運営している古木数馬さんや GO TODAYの美容師代表をしているオオイケモトキさんの出会いから始まりました。

元々、美容師の働き方は、【美容師個人とお客様との信頼関係】からなる仕事と思っています。今、流行っているメルカリなどと一緒で、個人と個人が繋がるCtoCの仕事なんです。

 

大庭 邦彦氏

「◯◯さんに担当してもらいたい」というような個人への期待と満足を得る為に来店してくれます。

しかし、いつの間にか美容室が美容師の個人と変わり、美容室とお客様との関係に変わってきてしまったんです。

そんな本来の働き方・向き合う姿勢に共感している美容師の活躍を後押ししたいと思い、都心の一等地で上質な空間を提供できるGO TODAYを立ち上げました。

いかに持たずに経営・独立=シェアサロン

Binerva
-確かに、美容室のやり方で個人が消えてしまう事は多くあると思います。では、フリーランス美容師やGO TODAYの魅力とはなんでしょうか?

 

大庭 邦彦氏
一つは、先ほど言った美容師の働き方の【美容師個人とお客様との信頼関係】からなる仕事出来ます。 今、自分のやりたい・得意な技術でお客様と接する事で美容師の力を最大限活かせると思います。

 

大庭 邦彦氏

もう一つは、「いかになにも持たない独立」という所です。

美容師は本来の理想の仕事を追求する為に【独立】とう手段をとる事が多いです。だから全国に美容室が多くできるのがその理由ではないでしょうか?

 

大庭 邦彦氏

しかし、店舗を出す為には数千万以上のコストがとてもリスクになります。 独立したキッカケは最初【理想】を求めていたのに関わらず、借入や売り上げに考えが向かうなどのプレッシャーから【現実】に変わってしまうんです。

フリーランスは個人事業主なので独立と一緒です。 本来の独立とフリーランスの独立は店舗を作るリスクがない分プレッシャーに襲われることが少ないんです。

 

Binerva
-Binervaでも美容室を4店舗運営していますが、確かに店舗出店のリスクなどを感じています。お客様とのつながりを重視したいと気持ちと、運営・利益追求と頭を悩ませています・・・。

 

大庭 邦彦氏
後、フリーランス美容師はSNSなどを通じているので、ネット環境とリアルでの環境とも繋がっています。 よくある美容室を辞めてしまった事でお客様を迷わせる事もありません。 GO TODAYのフリーランス美容師は基本的にすべてマンツーマン・個室での対応なので、信頼のおける美容師にシャンプーやカラーも含めすべてお任せできるという安心感がとても大きいんです。

働き方が美容師2.0から美容師3.0にアップデートするべき

Binerva
-フリーランスの働き方として感銘を受けるのが、【切り替えが上手い】と思っています。 実際どうなんでしょうか?

大庭 邦彦氏
美容師は働き過ぎではないですか(笑)? みんなアスリート美容師ですよね!!長い時間働いて、アシスタントはその後練習なんてよく聞きます。 最近では「○○2.0」とよく言いますが美容師はもっと効率よく働いていない感じがします。

 

大庭 邦彦氏

GO TODAYのフリーランス美容師は、【オン・オフの切り替えがしっかりしている】美容師が多くいます。  後、一つの場所にとらわれずいろんな場所・人に行って刺激を得ています。

美容師も働き方をアップデートするようにしないといけませんよね?

Binerva
-アスリート美容師・・・本当にそうですよね。 でもフリーランスは24時間、顧客の管理や集客大変ではないんですか? している内容を教えて下さい。

 

大庭 邦彦氏

みんなフリーランスでも独立している立場です。

個人での管理は大変だと思いますし、特に集客などはみんな個人個人しています。 中には多くの集客が出来る美容師や出来ずにいる美容師もいます。

集客に関しては、SNSの発信やホームページなどでしていますが、得意不得意あるでしょう。 でもここはテンプレートのようなものがあればいいですが、更新しないといけないものなのでリテラシーの問題です。

美容師本来の働き方を全国に広げたい

Binerva
-もっと聞きたい事もありますが、最後に今後GO TODAYの展開を教えて下さい。

大庭 邦彦氏

今現在、原宿に2店舗ありますが、全国の中心地に展開を考えています。 北海道から沖縄まで・・・。 既存の美容室をシェアサロンに運営を変えていく依頼などもありますし、中心のエリアを一から探している最中です。

今後の展開に今力を注いでいます。

Binerva
-GO TODAYの発展を見たいですね!この度は忙しい中ありがとうございます。

大庭 邦彦氏
働いた方がもっと中が見れますよ(笑) スポットでもいいので働きにきて下さい!!ありがとうございました。

 

GO TODAY 代表 大庭 邦彦さんのインタビュー後記

2時間のインタビューでしたが、あっという間の時間でした。

今回シェアサロンGO TODAYで感じたのは、

フリーランスのハードルを飛び越えるには?

フリーランスのハードルは低くはないのは事実です。

問題は、やはり【集客力】。

 

集客は美容室だけではなく、ビジネスの問題点どもあり永久の課題点です。

 

今こそ、Twitterやインスタ・ミニモのようなプラットホームが多くありますが、

結局は自分の資産ではありません。

 

今こそネット検索の重要性に戻り、

個人のホームページなどのコンテンツマーケティングが必要何だと実感しました。

【ブログの教科書】GO  TODAY美容師のコンテンツ内容

GO TODAYの美容師を参考にしてみるのは本当に勉強になると思います。

オオイケモトキ・・・GTSS代表美容師
『ショートヘアのエキスパート』として【365日綺麗な髪】を叶えるパーソナル美容師。
必ず自分で再現できる【オーダーメイドなヘアデザイン】をご提案致します。
サイトデザインがめっちゃかっこいいです。
ブログの内容も個人的には好きな内容でした!
古木数馬 フルキカズマ LiMEカルテ教団教祖
美容師歴13年。
表参道サロンapish→横浜でプライベートサロン開業→開業
「GTSS」でフリーランス&「LiME Inc.」で美容師さん向けのカルテ管理アプリ【LiME】を運営
プロフィールがホント神レベル。
このプロフィールで僕は古木さんを知りました。
プロフィール欄がこんなに重要なんだと感じましたね!!
田中亜彌 タナカアミ SNSの女王
ショート、ボブ・メンズカットの、シルエットをキレイに見せるスタイルや【明るく見える白髪染め】を得意。
お悩みを解決して、『あなたのなりたいキレイ』のお手伝いをさせてください。
大庭さんと話していたらまさかの隣にいらっしゃいました・・・。
少し話をしたかったですが、今度髪切りにいきます。
特にTwitterの使い方が勉強になります。
SEOでも上位表示多数です!
リラクまし子 Twitterサブスクリプション美容師
原宿のフリーランスヘッドスパニスト”りらくましこ”
月額制通い放題ヘッドスパしております!!
ヘッドスパ、マッサージ技術は専門の講習を受け、確かな技術を提供してましこ。
フリーランスでは珍しいサブスクリプションを採用しています。
さらにフリーランスの働き方が広がっている形です。
今回では紹介しきれないスタイリストが多数契約しています。
人のブログやホームページは、教科書です。
何度も見て、トライアンドエラーを繰り返しましょう!

シェアサロンのようなフリーランスの働き方は今後主流になるかも

今、美容室での働き方に不安・不満を抱いている美容師には、

フリーランスの働き方をもっと理解したほうがいいでしょう。

 

理解するには、上記の先輩フリーランスのブログを読むことで雰囲気や働き方が解るはずです。

 

しかし、このような記事やブログだけでは「フリーランスの芯」までは見えてきません。

店舗に足を運ぶことやスタイリストの話を聞くことで、Binervaも聞く前よりかは理解をしました。

見学でもいいし、髪を切りに行く事でフリーランスを知ってもらいたいと感じた日でした。

 

フリーランスに興味がある・働きたい方は、

下記のGO  TODAYの問い合わせ先にお願いします!

GO TODAYの契約内容・問い合わせ

Binerva
大庭さんはじめ、GO TODAYの美容師さんお忙しい中ありがとうございました!
Webを利用して集客したり、収益をあげてみませんか?

WEBを使って独立したい、自分のやりたいことをビジネスにしていきたい人のために、ブログに関する知識からサイト制作、情報発信や技術サポートの他、スケジュールやタスク管理、モチベーションアップなども含めて無料のオンラインサロンで情報を配信させて頂きます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事