
この度は本当に急な連絡からの、
代表 大庭邦彦氏とGO TODAYの関係者にお会いできた事に感謝しています。
早速インタビュー記事の前に
シェアサロンGO TODAYの代表 大庭邦彦氏をご存知でしょうか?
この記事の目次
シェアサロン代表・大庭 邦彦氏とは?
美容師の方はご存知ではないでしょうか?
美容室広告媒体の1つ「美美美コム」を!!
美美美コムを創業したのが、大庭 邦彦氏です。
2014年に楽天に買収され、完全小会社として
現在は楽天ビューティとして運営しています。
今は、GO TODAYの代表取締役。
今回、大庭氏にインタビューさせて頂きました。
では、インタビュー本編に移らせていただきます。
(※インタビューの内容を参考に、Binervaが感じ取った事を言語化しています。)
フリーランスこそ本来の美容師の仕事の仕方
-
最初のキッカケは、LiMEカルテを現在運営している古木数馬さんや GO TODAYの美容師代表をしているオオイケモトキさんの出会いから始まりました。
元々、美容師の働き方は、【美容師個人とお客様との信頼関係】からなる仕事と思っています。今、流行っているメルカリなどと一緒で、個人と個人が繋がるCtoCの仕事なんです。
「◯◯さんに担当してもらいたい」というような個人への期待と満足を得る為に来店してくれます。
しかし、いつの間にか美容室が美容師の個人と変わり、美容室とお客様との関係に変わってきてしまったんです。
そんな本来の働き方・向き合う姿勢に共感している美容師の活躍を後押ししたいと思い、都心の一等地で上質な空間を提供できるGO TODAYを立ち上げました。
いかに持たずに経営・独立=シェアサロン
もう一つは、「いかになにも持たない独立」という所です。
美容師は本来の理想の仕事を追求する為に【独立】とう手段をとる事が多いです。だから全国に美容室が多くできるのがその理由ではないでしょうか?
しかし、店舗を出す為には数千万以上のコストがとてもリスクになります。 独立したキッカケは最初【理想】を求めていたのに関わらず、借入や売り上げに考えが向かうなどのプレッシャーから【現実】に変わってしまうんです。
フリーランスは個人事業主なので独立と一緒です。 本来の独立とフリーランスの独立は店舗を作るリスクがない分プレッシャーに襲われることが少ないんです。
働き方が美容師2.0から美容師3.0にアップデートするべき
GO TODAYのフリーランス美容師は、【オン・オフの切り替えがしっかりしている】美容師が多くいます。 後、一つの場所にとらわれずいろんな場所・人に行って刺激を得ています。
美容師も働き方をアップデートするようにしないといけませんよね?
みんなフリーランスでも独立している立場です。
個人での管理は大変だと思いますし、特に集客などはみんな個人個人しています。 中には多くの集客が出来る美容師や出来ずにいる美容師もいます。
集客に関しては、SNSの発信やホームページなどでしていますが、得意不得意あるでしょう。 でもここはテンプレートのようなものがあればいいですが、更新しないといけないものなのでリテラシーの問題です。
美容師本来の働き方を全国に広げたい
今現在、原宿に2店舗ありますが、全国の中心地に展開を考えています。 北海道から沖縄まで・・・。 既存の美容室をシェアサロンに運営を変えていく依頼などもありますし、中心のエリアを一から探している最中です。
今後の展開に今力を注いでいます。

GO TODAY 代表 大庭 邦彦さんのインタビュー後記
2時間のインタビューでしたが、あっという間の時間でした。
今回シェアサロンGO TODAYで感じたのは、
フリーランスのハードルを飛び越えるには?
フリーランスのハードルは低くはないのは事実です。
問題は、やはり【集客力】。
集客は美容室だけではなく、ビジネスの問題点どもあり永久の課題点です。
今こそ、Twitterやインスタ・ミニモのようなプラットホームが多くありますが、
結局は自分の資産ではありません。
今こそネット検索の重要性に戻り、
個人のホームページなどのコンテンツマーケティングが必要何だと実感しました。
【ブログの教科書】GO TODAY美容師のコンテンツ内容
GO TODAYの美容師を参考にしてみるのは本当に勉強になると思います。




シェアサロンのようなフリーランスの働き方は今後主流になるかも
今、美容室での働き方に不安・不満を抱いている美容師には、
フリーランスの働き方をもっと理解したほうがいいでしょう。
理解するには、上記の先輩フリーランスのブログを読むことで雰囲気や働き方が解るはずです。
しかし、このような記事やブログだけでは「フリーランスの芯」までは見えてきません。
店舗に足を運ぶことやスタイリストの話を聞くことで、Binervaも聞く前よりかは理解をしました。
見学でもいいし、髪を切りに行く事でフリーランスを知ってもらいたいと感じた日でした。
フリーランスに興味がある・働きたい方は、
下記のGO TODAYの問い合わせ先にお願いします!
