

あらゆるコンセプトを美容室に取り入れたいと思っていると思います。
しかし、そのような内装コンセプトをイメージしていても内装業者によってがっかりする事もあります。
などの話を美容室を独立した後よく耳にします。
今回は、美容室独立開業で内装業者を失敗しない為の選び方ポイント6選をまとめました。Binervaが5店舗を作り上げた経験から解説していきますので参考にしてください。
この記事の目次
内装業者選びを失敗してはいけない理由

美容室の内装を1から作った場合、失敗してはいけない理由としては、1度作ったらリセットが効かないからです。
美容室の内装の中にある、壁やシャンプー台の位置・フロント周りなどを、一度基礎を作ってしまうと解体するには資金と工事期間がかかります。
居抜き美容室で開業する場合は、一部を解体や修復する程度なら問題はありませんが、スケルトンの状態から解体するのはとても無駄なことですよね?
しかし多くの美容室、特に1店舗目の美容室には使い勝手が悪かったり、無駄なスペースがあったりとなかなか上手い具合にいかないことが多々あります。このようなことが起きてしまうのは、実は内装業者によって解決できるんです。
美容室の内装を失敗しない為の内装業者の選び方のポイント

これから独立する美容師や今後改装・新規出店する美容室経営者は是非参考にしてください。
美容室に適した物件調査の知識
数ある店舗物件は、仲介不動産屋にお願いしますが、必ず内装業者の同行をした方がスムーズに契約などもいきます。
理由としては美容室物件における設備として根本的に、『ガス』『水道』『電気(動力・電力)』があります。
ガスは、シャンプーなどに使うお湯を作る為には必須の設備です。水道もシャンプーや衛生面などに使いますし、電気は、ドライヤーや照明を当たり前のように使いますよね?
しかし、普通の住宅と違い、店舗での美容室は、上記のような設備関係は容量が多くないと美容室を運営する事は難しくなります。容量の基準は、正直美容師にはわからないため中にはプロの内装業者に任せましょう!
美容室に適していない物件を工事した時の事例

美容室の物件を契約した後に、基本内装工事はスタートできます。
しかし、内装工事2日目に内装業者から連絡があり『〇〇さん、希望の席数や美容器具を使うと電気容量が足りませんがどうしまうか?』というものでした。
電気容量が足りない場合、増力する事が出来る事もありますがそれはビルの電気容量によってになりま。万が一足りなかったら、電気容量を増やす為の工事などが必要になるためその分の費用が高くなります。
友人は結局、費用が上がる事をさせる為に席数の減少を対策として行いましたが、オープン後ブレーカーがすぐ落ちる事や照明が暗転しお客様に不快な思いをさせたなど、トラブルが起こってしまいました。
このように、しっかりと物件調査の結果を聞いて、美容室ができる物件なのか?足りない容量をどう対応できるか?など、選んだ物件から内装工事をするにあたってのメリット・デメリットを理解しましょう。
過去に美容室内装を行った実績が豊富

たまに、安いからや知人などの理由で内装を工務店やリフォーム会社などにお願いしている方もいます。決して悪いとは言いませんが、業者が近くにいないからや費用が安く済むからという理由だけだと大きな落とし穴があるので上記の業者はあまりオススメしません。
理由としては、美容室の内装は華やかに見える部分にいきがちですが、重要なのは『シャンプー台やシンク下の目に見えない給排水設備』と『細かい電気・動力の配線』です。
美容室の内装費用の中で1番高いのが給排水設備と電力の配線なんです。正直意外ですが、先程説明した、美容室は電気・水道・ガスを使うビジネスです。
美容室の内装に携わっている事が多い業者は、経験値が高くこのような設備に対してとても信頼できます。
万が一、排水管に不備があった場合水漏れなどして下の階に浸水などしたら最悪退去もしくは高額な請求がきたら大変なんです。だからこそ、業者選びは慎重にならないといけません。
補足として、そのようなトラブルが起きた場合の事も増えて保険に入る事は重要です。
【美容室にオススメの賠償保険】集客も合わせてホットペッパービューティーにおまかせ
レイアウトや平面図の丁寧さ

内装業者によって、物件の設備や寸法調査が終わったら『平面図の作成』と『内装デザイン』の打ち合わせが必要になります。
美容室経営者と内装業者の打ち合わせ後、『セットの位置や距離感』や『シャンプーの位置や個数』『フロント待合スペース・バックルーム』などを確認しラフ案の平面図の作成になります。
平面図とは、上記の画像のような物件を上から見た図になります。ここで注目なのが、『平面図のバリエーションの多さや提案力』や『内装業者がデザイン業をしているか』になります。
経営者の理想のみだと席と席の距離感やスタッフの移動による動線の確保水回りの位置などに不備があったときに指摘をしてくれたりします。内装業者も、経営者の意向を汲み取りながら最適な平面図を作ってくれます。
さらに内装業者がデザイン業をしていた方が、内装イメージや仕上がりは格段に上がります。
理想の内装費と細かな見積もり

レイアウトや平面図が決まったら、次は内装費用の問題です。
正直、内装費は高額になるので、事前に『自分の内装費用の理想は〇〇万円です。』と伝えておきましょう。内装業者も経営者の金額に対しての内装デザインや素材を検討することになるので融資や自己資金に合わせて伝えましょう。
何度か打ち合わせをするたびに、見積書をもらうことが重要です。何が追加されたのか、何を削減したのかなどを把握できます。
後、見積書や請求書を細かい項目で分けてくれる業者はとても親切です。項目が多くて、面倒だと思いますが、次の出店にも役立ちますし、一括償却できる設備や減価償却費などにも役立ちます。
例として、電気などは「電気一式40万」となった場合、一括償却できません。しかし、ワット数の種類が違う場合は、10.15.15万と別だったら一括で経費になるので節税対策になります。ここは、後ほど別で解説しますね!
内装引き渡しとその後のアフターフォロー

美容室の内装工事がが完了したら、内装業者と一緒に立ち合い確認作業を行いましょう。
例えば、塗装の漏れや汚れ・イメージレイアウトとの違いなど今のうちしか言えないことです。チェックをして、担当者に修正を伝えましょう。
出店してから数年経ち、何か不具合が出る場合も少なくありません。水回りの不調やコンセントの破損など、自分で解決できない時は、アフターフォローしてくれる内装業者だと助かります。工事したら終了ではなく、次の出店やアフターフォローしてくれることが長く美容室を経営する上で大切になります。
しかし1つ注意が必要なのは、工事後内装業者がまだ倒産をしていないという事が重要です。万が一、お願いをしていた内装業者が現在なくなってしまったら、すぐに違う所に依頼をしないといけません。出来れば、内装業者も大手や店舗展開している所がオススメです。
Binervaオススメの内装業者!ここに任せれば美容室は安心!
オススメの内装業者は、株式会社タフデザインプロダクト〈TOUGH design product inc〉です。
所在地
東京本社オフィス:
〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-34-25 1F
tel.03-5752-3899 fax.03-3702-0610
デザインはもちろんのこと、美容器具や薬剤まで注文できるビューティーガレージと提携している内装デザイン会社です。すべてにおいて安心・安全な会社です。
内装デザイン業者のタフデザインプロダクトがオススメな理由
Binervaでは、5店舗の美容室をすべてタフデザインプロダクトにお願いしています。ただ、デザインがいいからや付き合いが長いという理由だけではありません。タフデザインプロダクトをオススメする理由をまとめてみました。
理美容室の実績が多い
年間200件以上手掛けるタフデザインプロダクト。「こだわり」を「カタチ」にするデザインを美容室にしてくれます。
今までの実績から、美容室を初めて出す美容師にも丁寧に時間をかけて設計デザインをしてくれます。「内装による自分の理想と働きやすさのズレ」や「お客様が居心地良く過ごせる空間を演出」などを任せられるデザインをしてくれます。
全国で工事やデザインが可能
デザイン会社として、「東京」「名古屋」「大阪」「福岡」「金沢」と拠点を置いていますが全国に対応できます。
近くのオフィスがある場合はお問い合わせ下さい。
デザイナーの豊富さ
タフデザインプロダクトの一級建築士・二級建築士が他の理美容室との差別化をし、さらに美容室経営者が理想とするオリジナルのあるデザインを作り上げていきます。
タフデザインのホームページから今まで施行してきた実績が掲載されている為自分の好みを伝えやすいというのがメリットです。もちろん、他の内装業者のデザインを参考にする場合も親身に対応してくれます。
デザイン・設計・施行全部任せられる
デザイン・内部設計・施行を全部まとめる事のメリットとして各会社との打合せ期間や時間が減る事ができます。
別にすると、万が一内装やシャンプー大などの設備の不備が合った場合「どの会社が責任なのか?」という時間のロスに繋がります。
工事期間が短い
工事期間は、会社によって違いがありますがタフデザインは約3週間〜1ヶ月半の工事期間があれば引き渡しが可能です。
事前にどのくらいの工事期間なのかをスケジュールを出してくれる事や希望のオープン日を設定していれば対応を親身にしてくれます。私たちの場合は、連休を挟んでいても1ヶ月はかからずに工事を終了し、引き渡し前には、ホコリが全くない状態までクリーニングをし引き渡しになります。
内装予算を優先してくれる
美容室の内装費は、実際いくらにでも上がる事はできますが融資金額や自己資金によって内装費の制限が生まれます。
しかし、予算に応じて希望のデザインを実現してくれます。
店舗設計デザインは、自社の設計士やデザイナーによる設計を行っている為下請け業者にすべて発注をしません。また、徹底した店舗ごとの発注により、余分な流通経費の大幅カットで高品質なデザインながらも低価格で提供できます。
(※限度はありますので、無理な希望金額は対応できないと思います。)
ビューティーガレージ商品と一緒に購入が楽
セット椅子やワゴンなどの購入をどこで考えていますか?
大手としては、他にタカラベルモントがありますがタフデザインでデザインをお願いした場合ビューティーガレージの製品の購入がとても楽になります。
器具の搬入日の指定や在庫確認もしてくれるので違う器具の発注がスムーズになります。
アフターケアの充実
何の問題もなく、美容室が完成するのは少ないパターンです。
実際に完成すると、小さなことでも調整が必要になります。しかし、シャンプー台のホースが切れたやボイラーの調子が悪いなどの経年変化や破損は有料にはなりますがアフターケアの早さはとても助かります。
まとめ
美容室の内装は、とても大事な要素です。
だからこそ、内装業者もしっかりとした会社にしないとおけませんオススメするタフデザインプロダクトは、実績・安心・高品質・低価格・アフターケアと5つの大切な部分を兼ね備えています。
美容室の独立や2店舗目以降の出店を考えている方は是非お願いしてみて下さい。